14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

舞鶴市議会 2021-06-29 06月29日-05号

西日本における日本海沿岸地域においては、福井若狭地域京都北部山陰地域などそれぞれの地域から京阪神地域岡山広島地域へと南北ルートによる人流物流を軸に発展してきた。現在、北陸新幹線敦賀開業が迫る中、福井若狭地域から京都北部山陰地域への日本海側を東西に縦断する新たな広域ルートは、産業、観光、文化など、歴史にも裏付けされた大変、重要な広域ルートであると考えている。 

舞鶴市議会 2016-12-26 12月26日-04号

京都府域全体はもとより、山陰地方を含む日本海沿岸地域全体に活性化効果を行き渡らせようという山田知事のお考えと、北陸地方のみ活性化を求める考えのどちらが我田引鉄であるかは、自明のことではないでしょうか。 平成29年度からは、国において、小浜-京都ルートの駅や詳細ルートに関する調査が行われ、その後、平成31年度からは、環境影響調査が行われる予定となっております。

舞鶴市議会 2015-09-15 09月15日-04号

企画管理部長入江秀人) 市におきましては、京都舞鶴港の特性最大限に生かし、LNG燃料基地を初め、石油天然ガス等立地機能を備えるエネルギー基地としての機能や、メタンハイドレート等の新エネルギー資源調査開発機能を担えるエネルギー開発拠点としての港の機能拡充について、京都府を初め日本海沿岸地域企業体とも連携し、実現に向けた取り組みを進めるとともに、京都府において検討されている木質バイオマス

舞鶴市議会 2015-09-11 09月11日-02号

し、京都舞鶴港のポテンシャルがさらに向上する中、東アジア経済圏とのネットワーク、また、高速道路網でつながった京阪神北陸東海経済圏との近接性や、災害に強い京都舞鶴港の特性最大限に生かし、LNG燃料基地を初め石油天然ガス等備蓄機能を備えるエネルギー基地としての機能や、メタンハイドレードなどの新エネルギー資源調査開発機能を担えるエネルギー開発拠点としての港の機能拡充について、京都府を初め日本海沿岸地域

宮津市議会 2015-09-02 平成27年第 3回定例会(第1日 9月 2日)

事業は、広域による地域間交流連携を通じ、日本海沿岸地域振興を図ることを目的に取り組まれている北前船寄港地フォーラム西日本で初めてこの宮津において開催をしたものでございます。開催に当たりましては、商工会議所観光協会等12団体で構成する実行委員会により実施をし、全国から約600名の参加のもと、成功裏に開催をすることができました。  

宮津市議会 2014-09-11 平成26年第 6回定例会(第3日 9月11日)

北前船寄港地フォーラムは、江戸時代から明治期にかけ日本海交易で活躍した北前船寄港地関係者が一堂に集まり、日本海沿岸地域振興交流促進策などを探るため、北海道東北、北信越で行われてきました。15回目となることしの北前船寄港地フォーラムは去る7月25日に宮津市で行われ、西日本で初めての開催となりました。

大山崎町議会 2008-03-07 平成20年第1回定例会(第3号 3月 7日)

カシノナガキクイムシは、日本海沿岸地域ナラ類、あるいはシイノキなどに発生をして、木を枯らして問題になっているものでございます。体長4.5ミリメートルほどの細い小さな甲虫でありまして、木の幹に穴を開けて穿入をします。ある種の菌をここから拡散することによりまして、木の病気であるということが近年明らかになってきました。

舞鶴市議会 2006-09-12 09月12日-02号

本市をはじめとする京都北部日本海沿岸地域活性化や、大学等研究教育資源を開放して、市民にとって高度な教養、東北アジア国際交流国際協力促進など、地域をもっと良くしたいという大きな目的があり、今日までそれぞれの事業に取り組んでいただいたところであります。将来的には、地域経済活性化まちづくりに関する成果を大いに期待するところであります。 

宮津市議会 2006-03-10 平成18年第 1回定例会(第3日 3月10日)

鳥取豊岡宮津自動車道のうち宮津野田川道路は、高規格幹線道路である京都縦貫自動車道と接続をし、丹後地域の連帯を強化するとともに、北部地域京阪神日本海沿岸地域との交流促進する重要な路線として平成6年に事業化されています。  この道路は、日本海側観光資源を結ぶ周遊ネットワークとして機能することにより、広域観光レクリエーション圏形成と、一層の誘客に重要な役割を果たすを整備効果としています。

舞鶴市議会 1995-06-20 06月20日-03号

御承知のとおり、第5次全国総合開発計画策定に向けまして、新たな国土軸地域連携軸の構想が議論をされておりますが、運輸省ではこれらと呼応する形で北海道から九州までの日本海沿岸地域を対象として、にぎわい交流海道と呼ばれる交流連携軸形成の中で、港湾がどのような役割を果たしていくのかを明らかにするために、平成7年度と8年度の2カ年でこの調査を実施されるものと伺っております。 

  • 1